We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
#6 から移行
Pythonで書きましたが、標準ライブラリにyamlなかったので面倒くさくて、現状_data/archives.ymlに問答無用で追記するなどといった残念仕様です。
_data/archives.yml
ちゃんとidみてかぶってたら上書きor無視みたいな感じに出来たほうがよさげ。
id
Rubyだとyaml扱えるライブラリ標準であるらしいので、Rubyのほうが書きやすいかも
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
こっちはもしかしたらやるかもしれないし、memoとして残しておきます
Sorry, something went wrong.
「wikiの」という意味ではちょっと違うけどwikiの更新スクリプトを作ったのでここにメモしておきます(更新手順とか一応wikiに書いたほうが誰でもやりやすくなる気がするのでそのうち気が向いたら書く(おそらく))
wiki リポジトリ(https://github.com/vim-jp/reading-vimrc.wiki.git) に update_wiki.rb (中身はこのgistと一緒 https://gist.github.com/haya14busa/cda1bce9340a0aa1b4bc) をおいたのでwikiの更新(削除と追加)が簡単にできるようになりました
# USAGE: # - Just remove read vimrc # ruby update_wiki.rb # - Add vimrc request # ruby update_wiki.rb https://github.com/haya14busa/dotfiles/blob/master/.vimrc
No branches or pull requests
#6 から移行
Pythonで書きましたが、標準ライブラリにyamlなかったので面倒くさくて、現状
_data/archives.yml
に問答無用で追記するなどといった残念仕様です。ちゃんと
id
みてかぶってたら上書きor無視みたいな感じに出来たほうがよさげ。Rubyだとyaml扱えるライブラリ標準であるらしいので、Rubyのほうが書きやすいかも
The text was updated successfully, but these errors were encountered: